紙のタオル
導入から5年間通っていた透析病院の「血液透析記録」には
前日の飲水量と尿量を書く欄があって、毎回申告しなければ
ならなかった。
そんなのいちいち計ってないから、いつの日からか聞かれると
「知らなーい」と言ってすましてた。
でも新人の看護婦さんにはこれが通じなくて(笑)
「コスモスさんの新人いじめ」とささやかれていた←うそです。
この頃はよその施設を知らないから、こんなものかと思っていたけど
違うんですねー。飲水量も尿量も聞かれませんよ!
それからT病院のことですけど、生食や消毒をケチっていたのは書きましたよね。
ホントはもっと重大なことがあったのです!
それは!透析室の流しにペーパータオルがなくてタオルがぶら下がっていた!!
スタッフは同じタオルで手を拭くんですー。
ばい菌のたまり場です( ̄□ ̄;)!!
そこまでケチるか!
それでいて患者の目に見える、通院バスや病院近くの民間駐車場を
用意してるんですよねー。
エコーなども必要な患者にしかやらないと言っていたし。
椅子で透析を受けることも、単に患者を詰め込むだけの意に思える。
今は普通のベッド(透析用の狭いやつではない)で自由に動き回れる?のでよかった。
| 固定リンク
「⑤T病院を離れ機械が届くまで」カテゴリの記事
- 9月5日 緊張しまくり(2005.09.04)
- ゴール直前でへろへろ(2005.09.03)
- 配送(2005.09.02)
- 私の機械と初対面(2005.08.31)
- 家の工事が始まりました(2005.08.30)
コメント