液温は37.6℃
寒くなってきました。
透析室は半そでで過ごせるくらいだけど
私の透析室は今のところはエアコンもつけず、
布団の中でじっと過ごすのが掟です(爆
電気敷き毛布でぬくぬくしているのっていいわよ~
パソコンもみかんもあるし(^_^)v
(但し、警報が鳴ると泣きそうになる)
でもでも・・なんだか寒い!!
体の芯が寒い!
液温が37℃では低い!
どんどん上げていったら今朝の設定は37.6℃
これが丁度いい暖かさ~
でも液温を上げても回路が冷やされるから体内に入るのは
37.6℃じゃあないよね。
| 固定リンク
「⑧在宅血液透析3年目」カテゴリの記事
- 6時間後は(2008.08.27)
- 暑くて警報(2008.08.15)
- あっついねえ(2008.08.07)
- 夏の液温は(2008.07.19)
- おばさんでも1000回へ(2008.06.25)
コメント
そうそう。
わたしは補液のバッグもあるので(点滴と同じで室温内でぶら下がってる)クリニックの暖房効いた透析室でも37度+トレーナーをもう一枚着る。
実は逆にクーラーかけた夏のほうが寒かったりします。でも37,5度以上に上げさせてくれないの。
血圧下がるからって・・・下がんないよ!
投稿: ちーず | 2007/11/28 10:28
kaikoさんのクリニックで透析した時 液温36度で 快適だったから それからずっと36度
私って体温低いのかも
投稿: katochan | 2007/11/28 22:03
ど~も~!!
ハンプの値がやっと出て「19」!!
200ドライを上げてもらったけど、ゆうべも足つって2回も起きてしまった・・私ってM?(爆)
温度聞いてみました?私忘れました。
通常37度でさらに電気毛布2枚で内から外から暖めて4時間過ごしてます。
投稿: 花散る里 | 2007/11/29 09:30
>ちーずさん
そうか、補液バッグは冷えそうだね。
前に通っていたところでも
フリースのベストに靴下はいてたことを思い出した。
うん、私も液温上げて血圧が下がる気配はないよ。
投稿: コスモス | 2007/11/29 15:57
> katochan
kaikoさんとは暖かかったね。
私も病院では36,2度でちょうどよかったよ。
私のベッドは窓がなくて壁に囲まれているのも関係あるかも。
投稿: コスモス | 2007/11/29 16:02
>花散る里さん
ドライ上がってよかった!
でも夜中に足がつるなんて、あやしい~(笑)
もっと上げられるかもよ。
はい、あれからM氏に聞いたみたら
「気持ちのいいところまで上げていい」
と言ってたよ。
37,6度は全然OKらしいです。
血漿交換では(点滴の?)液温はなんと39度だって!
透析より回路が長いからいいんだって。
そういえば彼が来るまで血漿交換て寒くて夏でも電気毛布かけてたなあ。
(37度の設定になっていたそうです)
今は快適だよ。
投稿: コスモス | 2007/11/29 16:11